2023年2月17日金曜日

MAGASUS藤丸、「終活は する気はないさ 現時点 新しいこと ルーティンにする!」

 おはこんにちは、今朝の起床は午前4時22分。昔はここに前回記事からの起床時間をダラダラ並べていたけれど、今日から一新、新たな生活リズムと自分勝手ミッションを宣言します。

名付けて、『自喝生活!』自分に喝を入れる生き方をしていこうと、

いつもながらの造語キャッチです。今迄にも、『人生一事が万事ージャンプ!!』や、『器用貧乏から器用リッチへ!』『私は翼に憧れる猪である』などもそう。

こんな自分に関する「たくさんの私」の定義は、イシス編集学校で稽古した成果物、いずれも創作造語なので、著作権の問題はないと思われる。どんな定義をしたのかの列挙は本文の最後に記載するが、

それは、ともかく、どんな「自喝生活!」なのか、その思いを今日は啖呵してみた次第。


今日から始めたことと言えば、以下の①~⑨。これを繰り返せば、理想のピンピンコロリを迎える。健康寿命の延命につながると信じるのである。

①午前3時35分以降、午前5時前までには起きる。但し、6時間睡眠は確保し、週に一度は7時間睡眠を可とする。←これは、一昨年までおよそ20年以上継続していたことの復活だ。

②起床後は、コーヒーを淹れる。以前は粉をドリップしたり、サイフォンを使ったりしたこともあったが、今は豆を買って来て自分で手挽きしてドリップしたものを飲みながら、③以下の作業に入る。

③既に日課となっている「ジブン手帳」に起床時間とこのブログのカウンターを記録し、昨日の出来事で漏れているものを記入する。←もう随分以前から手帳にはこだわっていて、探し当てたのが、バーチカルで土日も同じ大きさのこの手帳、当時はなかなかなくて2012年頃に丸善で見つけて以来、なので11年目に突入。このブログも2010年末あたりだから、そんなものである。

いつものことだが、少しわき道にそれると、、、

文具には異常にこだわるのが藤丸流なのだ。万年筆は新婚旅行で海外で土産に買った『モンブラン マイスターシュテュック 146』、シャーペンは、握り部分にラバーが点在していて製図用として使われている『ぺんてるのGRAPH1000FOR PRO』の0.5、水性ボールペンは書き味抜群で1991年に発売されたパイロットの『Vコーン』の赤と青で、どれもゆうに30年近く全く浮気せず使い続けている。Vコーンなどは、2006年に勝手メンターにした松岡正剛氏がお気に入りと知り、千離衆の免許皆伝を頂いた火元校長と同じものを使っていることが意味もなく嬉しかったりしたものだ。https://www.g-mark.org/award/describe/44654

もとい、

④次に前日の日記を書く、これも20年以上継続中、3年日誌や5年日誌、そして今は10年日誌を使っている。

⑤パソコンのメールやFBをチェックする。

⑥ジョグウェアに着替えて、近場の川沿いや公園を3~10km走る。2010年には、ハーフマラソンに出場するくらい一生懸命走っていたが、ある時からそれが無意味に感じ始めて、今はLSD(ロングスローディスタンス)になっている。目的は呼吸調整による声量維持とPodcastの番組を2倍速で情報収集や書評、インタビューを聴きながらのジョギング、早歩きと変わらないキロ10分前後なので、ウオーキングとジョギングの間みたいだから、勝手に『ウオグ』と呼んでいる。距離を測るのと気に入った風景や花、鳥、猫などを撮影すると勝手に動画を作成するアプリを友人に教えてもらい、Reliveの有料版を使っている。

⑦ジョグを終え帰宅するとシャワーを浴びて出勤の支度をするが、その後、FBにコメント入りでアプリの動画や写真をアップする。何時のころからか、それが詩になってると友達に言われ始めたので、今は、それを『吟走詩』と呼び、自らを勝手に『吟走詩人』とかっこつけて呼ぶようになる。ま、誰も認めてはくれないが。。。。

⑧最近では、ストレッチポールで背骨を伸ばす運動を少しするようになった。

⑨あとは、エスカレーターを使わず階段を上る。半蔵門線は結構深い所を走っているので、結構効く、そしてオフィスを3階から9階まで上がる。これで足は鍛えられる。


さて、これでは、終わらない。

次に、友人M君から誘われた恩送りの団体givに入れて頂き、本の紹介をgivすることになった。どうやら藤丸は、そこそこ本を読んでると評価して頂いたようだ。

言われてみれば、小説以外のジャンルは何でも、手当たり次第、興味の趣くまま好き好んで読んで来た。それに、ここ4年ほどは、イシス編集学校にお世話になり、千離衆となったので、千夜千冊をはじめとして必然的に本を読むことにもなった。

 これら以外にも2006年以後は、読んだ本の感想やどんな本を読んだかをExcelにまとめていたり、Evernoteに自炊(本の主要な部分を写メ)したりしていた。バーコードを読ませるSET本管理というものにも登録していたので、この機会に手元蔵書をSET本管理に登録を始めたのだが、これが既にアップデート終了していて300冊ほど入っていたところに100冊ほど入力したらフリーズしてしまった。仕方なく他のアプリを探して、取り敢えず「読書メーター」というアプリに手元の220冊プラスアルファをせっせと登録して、今は、Excelのデータを転記入力している。全部入力するとおよそ1000冊になりそうだ。そこへ今迄編集稽古で読んだ千夜千冊をカウントすれば、1800冊ぐらいにはなるだろう。無論、この程度では編集学校の師範や冊師と呼ばれる猛者には及ぶべくもなく、本のソムリエにもなれやしない。でも無償でのgiverであれば、本の紹介者ぐらいは名乗っても良さそうだ。

ということで、その友人M君の父上が新聞に連載していたものをM君兄弟が一冊の本にまとめた自費出版の書評を読書メーターにアップしてみた。読書メーターとはこういものである。

https://bookmeter.com/home

とても書評と呼べるレベルのものではないが、ま、素人ゆえお許し願いたい。250字制限があるので、要約しか載せられなかったが、原案は以下の通りである。まず上巻だけ臆面もなくご紹介する。





『大和の古社寺 ものがたり』松田昭三著 を読んで
 いやあ~実に面白い。どんどん読める。先ずは、流し読みしてから、じっくり読むつもりが結構惹きこまれた。森の中や景勝地にある奈良の寺社仏閣、そのトポスの前に案内されると、まるで歴史絵巻を引き出す様に語り始めるのが松田昭三さん。この本の著者である。1991-94年にかけて奈良日日新聞に連載されたものが一冊の本に息子たちの手によってまとめられたものだ。残念ながら、非売品の自費出版なのだ。
 この本に陥入すれば、能や狂言などよりはっきりとした歴史劇場が開幕する。
まず、秋篠寺、榮山寺、當麻寺、談山神社を巡る上巻。そこでは、藤原氏と天皇家のワクワクする話、長屋王や道鏡との戦い、継子いじめの中将姫伝説、そして大化の改新の背景となった中臣鎌子の六韜の戦略~智による武の打倒~、それを昭三氏は
『鎌足公の漆黒の頭蓋のなかでめまぐるしく交差したのではないか』と語る。斯様に随所に
氏の臨場感溢れる味わい深い文章が輝いている。これは単なる物語ではない。各地へ足繫く
通い現地調査をし、文献を精緻に研究されて書かれたものだ。
天皇家の父子相承から兄弟相承のくだり、血沸き肉躍る壬申の乱のくだり、どれも読みごたえがある。日本書紀や續日本記、ましてや藤原家のに代々伝わる「藤氏家伝」などの取材を
下敷きに書かれていて、今の我々は殆ど読まないものだから、とても興味深く読める。
 藤原不比等が、日本政治(摂関政治)の土台をほとんどつくりあげたことは良く知られて
いるが、それ以外の史実は、あまり知られていないのではなかろうか。それだけでなく、ちゃんと諸説についても論考しつつ、昭三氏の見解・推理が述べられているところが、とても好感が持てて面白い。歴史年表*を片手に、本書末尾の皇室系譜や藤原氏系図・蘇我氏系図などを参照しながら読めば、なおさらである
とまあ、こんな具合である。
尚、ここで言う歴史年表と言えば、編集学校学衆であれば、『情報の歴史21』であることは言うまでもない。

と、たまに書くとこんなに駄文長文になってしまった。
たくさんの私がどんなものだったかは、また後日に譲ることにする。

それにしても2月9日の日に一気に800ビューが増えた。統計を見るとアメリカの読者?が
読んだことになっている。これって、どういうことなのか不思議である。こんなくだらないブログなどペンタゴンが注目する筈はないのだけれど。

では、また!


 



0 件のコメント:

コメントを投稿

MAGASUS藤丸『離陸まで ほぼ三月なり 有意義に 編集道と 音楽目指す!』

 おはようござる。袈裟は、いや今朝の起床は4時49分。まずますの目覚めである。 思い返せば、閏う日の2月29日から、まったく日常投稿ご無沙汰したので、比較的きっちりしているFB投稿をご披露して、徐々に日々の記録に入って行きたい。 では、 3月1日自宅書斎にて 待望の週末は予約本を...